天ぷらは一つずつ順番に揚げて提供していただき、ワインはある程度このあたりがよいというのを考えていて、ずらしながら提供していきました。
一つずつの組み合わせを楽しんでいただくのと同時に、なぜこのようなワインが天ぷらと相性がよいのかというのを感じていただけたと思います。また、この組み合わせが合いそうという話も事前にしていましたが、全てを検証しないからこそのよい組み合わせもあったと思います。
まずはマルティン・ミュレンとファルケンシュタインのファインヘルプ2種類で山菜や筍。2つのタイプの違いを興味深く感じていただけたり、苦味と甘味の組み合わせのよさも体感していただけました。
玉ねぎ(淡路産)からは天つゆも出していただき組み合わせのヴァリエーションが増えました。
海老の身とシュピンドラーのGGクラスのリースリングは今回の中で個人的には一番幸せな気持ちになった組み合わせでした。果実味の濃さと海老の甘みが一つになってやさしい味わいとなっていました。
トロリンガーも天ぷらと相性がよかったです。素材そのものというよりは塩やタレをしっかりつけた方が合わせやすいと思いました。穴子と合わせた時が一番よかったです。
リューデスハイムのピノ・ノワールと蛤の手のこんだかき揚げとの組み合わせも印象的でした。画像の牛肉ともとてもよかったです。ドイツのじわっとうまみがあるピノ・ノワールだからこその相性だと思いました。
天ぷらだけでなく、出汁につけたアスパラとロゼのゼクト、お椀とお造りとジルヴァーナー(終売となりました)、稲庭うどんとピノ・ノワール、と出汁、うまみと相性のよいドイツワインというのを存分に体感し喜んでいただけました。
3月にはリースリング・トロッケン(辛口)のヴィンテージと熟成をテーマにしたワイン会を行いました。
後半はヴァインベルクのワインではありませんでしたが、ヴィンテージによる微妙な違い、熟成による深みを体感していただき参加者の方に喜んでいただけました。
この会でも提供したモーゼルのベルンハルト・アイフェルのアポテーケ・トロッケンの2014年から2016年のヴィンテージ3本セットはあと数セット販売しています。
ヴァインベルクではなく東京ドイツワイン協会の会ですが、ヴァインベルクのワインでファインヘルプ(中辛口、中甘口)をテーマにした会を開き、ヴァインベルク店主が説明もしました。
ファインヘルプといっても残糖や酸の量、土壌の条件などにより多種多様なものがあること、食事に気軽に寄り添えるタイプから辛口のグーロセスゲヴェックスGGのクラスの高貴なワインまで、色々とあることを知っていただけました。甘口のカビネットとの違いも体験していただきました。
ファインヘルプのタイプが、日本の方には受け入れやすく、日本の料理とあも相性がよいので、ヴァインベルクでは最も力を入れているカテゴリーです。
このタイプの話をするセミナー、ワイン会をご要望であれ全国どこにでも伺います。ご相談ください。ご連絡はお問合せページからお願いします。
2月にはオーストリアワイン、モルドバワインとのコラボ会をそれぞれ行い盛況でした。他の国との会はそれぞれのワインの魅力が違う角度から見えて面白いです。
それでは現在決まっている会をお知らせします。
5/19(土) シュパーゲル(白アスパラの会)@永田町ビッテ 18時開始 会費10,000円
今年で5年目となる恒例の会となりました。ドイツの春といえばシュパーゲル(白アスパラ)です。
日本でも知られてきていますが、ヨーロッパ産の太い白アスパラの料理は一味違います。そしてドイツでも修行したビッテの日見シェフのシュパーゲル料理はドイツのレストランでもなかなか食べられないものです。今年はワインはジルヴァーナー、フランケンにはこだわらず、色々なタイプのワインをご用意します(フランケンのジルヴァーナーもリストには入れます)。
16名程度の会となります。
お席は埋まってきていますのでお早めにお申し込みされることをおすすめします。
https://www.facebook.com/events/129269734576169/
5/30(水) 帰国報告会@銀座ツークシュピッツェ 19時開始 会費7,500円
4月後半のドイツ出張の話を中心に最近のドイツワインの話をしながら食事とワインを楽しんでいただきます。
ビールのインポーターの直営レストランですが、ドイツテイストがありワインとも相性の良い繊細な料理をお楽しみいただけます。
1、2種類ドイツから持ち帰ってきたワインもお出しします。
10名程度のアットホームな会となります。
ミニサイズのビールも最初にお出しします。
https://www.facebook.com/events/205485616850188/
6/17(日) 天ぷらランチ@新宿つな八別館つのはず庵 12時開始 会費8,000円
ご縁でつながった天ぷらのつな八のお店でのランチ会です。ランチといえど上質な天ぷらとドイツワインをお楽しみいただけます。
14名程度の会で、ワインは6種類を予定しています。
この投稿をしている時点ですでに半分ほどのお席が埋まっています。
https://www.facebook.com/events/789645457895439/
それぞれの会のお申込みは、facebookをされていない方はヴァインベルクのお問合せページからお申し込みをお願いします。お名前と参加人数をお知らせください。こちらから返信いたします。
最後に田崎真也ワインサロンでのセミナーのお知らせです。
神谷町(虎ノ門)にある田崎真也ワインサロン(ワインスクール)にてドイツワインのセミナーを開催することなりました。
基本だけでなくそれぞれの国のワインの魅力をより知ってもらえる講座を企画し、6回にわたり異なる国をテーマにしたリレーセミナーということで、ドイツの会はヴァインベルク店主宮城が務めることとなりました。
等級や残糖の異なるリースリング、タイプの異なる赤ワインを中心に、スクールの講座では多めの10種類のワインを用意します。
教本にあるような用語の解説や産地、品種の紹介が中心ではく、ブレンドしているワインなども含めてドイツワインの今を知っていただける内容を考えています。
詳細、お申込みは下記のリンクをご覧ください。PDFファイルのチラシにはワイン内容も明記しています。
http://www.tasaki-shinya.com/winesalon/seminar/winesalon/tanki/v-germany.html
6月3日 15時から17時 田崎真也ワインサロン 受講料8,640円
よろしくお願いします!
4月19日から5月7日まではドイツ出張につき出荷を停止させていただきます。
ドイツワインショップ ヴァインベルク
http://weinbergwine.com