2019年01月20日

ヴァインベルクについての疑問、質問に答えます 総括です

「ヴァインベルクについての疑問、質問について答えます」という題名で今まで8回に分けて書いてきました。
どうやって輸入するワインの醸造所を選び、現地では何をして、どういう基準でワインを選んでいるのか、ということについて書きました。
最後に補足とまとめというような形でしめます。

自分が好みであるから、というだけでなく、日本のみなさまに知ってもらいたい、紹介したいワインを選んで輸入しているのですが、その基準はあまり枠にとらわれてはいないということを書いていきました。
それでも、色々なタイプを紹介したいのでなるべく同じようなタイプばかりには考えています。現在、定期的に輸入をしている醸造所は10ヶ所となりました。生産地域がばらけていてそれだけでも広がりができています。地域の一ヶ所だけでその生産地域の特性が見えるわけではないのですが、それぞれの地域で異なっているということがヴァインベルクの今のラインナップでわかっていただけると考えています。


ワインスクールやセミナーなどでは、産地や品種ごとに説明していくと思うのですが、そのやり方だとドイツワインの魅力があまり見えてこないと考えています。ドイツでは各産地で同じ品種でワインが造られていたりするので、それぞれの産地として説明する場合にはわかりやすく異なるワイン、そしてその地域でよくあるようなものでないと紹介することができません。しかしそれではドイツワインの良さはなかなか見えてこないとお思うのです。土地、気候があり、生産者が心を込めて気を使って栽培し収穫し醸造してできたワインには、それぞれの個性があります。なので、典型的なタイプの紹介だけでは魅力は伝わらないのです。土地の特徴は造り手によっていいワインとなるので、土地の特徴だけでなワインをとらえるのはナンセンスだと考えています。産地ごとに品種や味わいの特徴は異なるのですが、その味わいがその産地の代表などということはあまり意識せず、その土地だからこそのいいワインということで、ヴァインベルクでは選び紹介しています。
ワインによっては、その土地らしい味わい、などと感じるものもあるのですが、それは結果としての感想なのです。

今回の一連の話では土壌についてはあまり書きませんでしたが、土壌の違いによってワインのキャラクターが異なる、というのはドイツワインでは重要な要素です。土壌だけでキャラクターが形成させれているのではないのですが、スープなどで出汁の素材が変わることによってキャラクターが異なるようにドイツワインでは土壌の違いはあきらかんい影響があります。しっかり造っているワインこそ、土壌によって違いが出てきます。
同じ産地の中でも隣の畑でも土壌が異なればキャラクターが変わってきますし、産地が異なっても同じ土壌だと似たようなワインだと感じることがあります。なので、産地の区別よりも、土壌ということを意識することがドイツワインでは大事なことだと考えています。
それぞれの土壌の特性を理解してほしい、というよりは、土壌によってタイプが異なる、ということを感じていただきたいので、ヴァインベルクのワインの説明では土壌についてふれていることが多いです。
取引している生産者では異なる土壌でそれぞれにワインを造っているところがあり、商品名にも土壌を書いているところもあります。そういうったワインを比較してお飲みいただけると違いという部分も感じていただけると思います。
違うことが大事、というよりはそれぞれの魅力がありますので好みで選ばれる中での幅が広がっていると思うのです。飲食店などでは片方だけ扱っているところもあったりしますしそれはかまわないのです。多様性を示し、その中で選んでいただく、というのが輸入業者、酒販店とのしての役割ですので。

土地、生産者など色々な要素の個性が見えてそして魅力のあるドイツワインをヴァインベルクでは選んでいます。
こういう魅力を紹介したいからそのワインを選んだ、というよりは、選んだワインからドイツワインの魅力を感じていただける、という形かと思います。


2019年の2月でヴァインベルクとして販売を開始して5周年となります。色々な出来事がありましたが、購入してくださったり応援してくださるみなさまのおかげでなんとか続けてこられています。
信念を持って選んだワインが受け入れられているからこそ今があります。選択に自信を持つことと共にお飲みいただく方たちがいらっしゃるということも大切にしてこれからもワインを選び輸入し販売していきます。

5周年を記念して5本セットを販売しています。5本にまとめるのはなかなか難しいですが、この5本でもヴァインベルクの5年を感じていただける内容になっているかと思います。
日本の食卓の料理に合わせやすいワイン、土壌と品種が典型的な組み合わせではない、または、産地としての個性がブラインドではわからないようなワインだけれどもその土地の個性、生産者の魅力を感じられるワイン、がこの5本です。最初から取引している醸造所かから2018年に初めて輸入した醸造所のワインまであり、5年の歩みも感じていただけるかと思います。
お得な価格設定にしていますのでこの機会にお買い求めいただけるとうれしいです。

ヴァインベルク5周年記念5本セット 14,000円
http://weinbergwine.com/15.html


1F92AAF5-EC70-4AC9-82F1-A9CC5AB62BAA.jpeg


ふだんあまり書かないようなことを5周年ということで書いていきました。
これからはまた生産者やワイン会のことなどをブログでは書いていきます。
今後ともヴァインベルクをよろしくお願いします。



ドイツワインショップ ヴァインベルク
http://weinbergwine.com





posted by ヴァインベルク at 21:50| ヴァインベルクについて | 更新情報をチェックする