2020年03月29日

寿司とドイツワインの会の様子と今後の会について

少し経ってしまいましたが、何度かワイン会を開催している高円寺の和食のお店、徳竹でお寿司の会をした時の様子を書きます。
最後には今後のワイン会やイベントについても書いています。


IMG_6268.JPG

お店でたまに開催していた鮨ナイトをヴァインベルクのワイン、でという企画でした。
3月の始めですでにコロナウイルスの影響がある時でしたが、企画の時点からカウンターのみでと考えていたので、この形態なら、ということで手洗いや換気に気を付けながら開催しました。9人の方が参加してくださいました。


IMG_3420.jpg

ワインは6種類用意しました。
事前にお知らせいただいたなんとなくの料理内容で、間違いなく何かしらには相性が良い、もしくはお寿司に違和感がないワイン、ということで選びました。
提供の順番はその場で考えていくスタイルとなりました。グラスは2つ以上は用意しているので、前に提供したものもう一度、ということもしながらひとつのネタとひとつのワイン、ではなく比較をしながらも楽しめる形です。
大半は先にヴァインベルク店主が食べてワインを飲んでおすすめの合わせ方を伝えいきました。


IMG_6275.JPG

最初の乾杯はモーゼルのマルティン・ミュレンのリースリング・ファインヘルプで。甘くはないけれど少し残糖があるからその後の寿司とも違和感がなくお飲みいただけるワインです。
その後のほうぼう、小肌のお寿司、ぎばさ(海藻)、氷魚(鮎の稚魚)ののり和えにはアールのヨステンウントクラインのピノ・ノワールのブラン・ド・ノワール(白ワイン仕立て)と相性が良かったです。他のワインだとフルーティーすぎて感じてしまいました。コクがあるので生臭さは感じません。


67CB2C69-5E13-4D93-8396-0AC531477524.JPG

さより、松貝にはフランケンのビッケルシュトゥンプのブントザントシュタインのジルヴァーナーが良かったです。トーンが一緒という合わせ方です。
ここまでの3種類は比較的どのワインとも合わせられました。マリアージュというよりはそばに合って色々なお寿司を愉しめるワインです。
そしてその中でも相性が良いタイプ、というのが見えてとても興味深かったです。

やわらかさがありコクもある平貝とはザールのファルケンシュタインのリースリングの自根のファインヘルプとの相性が抜群でした。甘いからだけでなく、うまみ、深み、があるからこそでした。

しかし一種類だけ、どのワインとも合わなくてそのままお寿司自体を味わったほうがよいというものがありました。桜漬けの春日子鯛にワサビ漬けがのったものです。複数の要素があるためどこかの要素とぶつかってしまうのです。こういったものはやはり日本酒が許容範囲となります。ワインを無理に合わせるのではなく、食事をより楽しむためのワイン、なので合わせないという選択肢もあってよいと思いました。


IMG_3414.jpg

花びらの形に切り込みを入れている烏賊は、ラインヘッセンのグッツラーのリースリングのグローセスゲヴェックスと相性が良かったです。硬質だけどやわらかさと深みがあるというのがポイントです。ブランドノワールでも違和感はありません。
GGはグリーンアスパラのスープとも相性が良かったです。アスパラとリースリングは少し難しいのですが、上のクラスの複雑みのあるワイン、だからこそです。


IMG_3417.jpg

河豚の生春巻き寿し白子ソース、という和食のお店ならではのものです。ファインヘルプもよいのですが、アールのマイショスの村名ワインのピノ・ノワールと相性が良かったです。蛍いかの天ぷらとも合わせられました。
先にボトルと共に写っているめじまぐろですが、赤を想像すると思うのですが、ジルヴァーナーのほうが相性がよかったです。厚みのあるキャラクターとなるブントザントシュタイン(雑色砂岩)土壌、暑かった2018年で果実味の濃さがある、があるこそで、ムッシェルカルク(貝殻石灰)土壌だったりどのジルヴァーナーでも合わせられる、というわけではなくこの造り手のこのワインだからこそ、かと思います。

F1B9BDA1-EB49-4339-AC81-DEBBD6DF6481.JPG

お寿司の合間には河豚のから揚げなどのこういったお料理も。寿司も一品料理も他にももう少しありましたが写真を撮っていないものもあります。

ピンポイントで合わせての喜び、お寿司が美味しくてそこに寄り添う形で楽しめるワイン、色々な形で食事の時間をお愉しみいただけました。
天ぷらもそうですが、ネタが多いのではワインと合わせることを考えるのが難しくなるのですが、いい流れでうまくいったと思っています。もちろん、正解を出すことが重要、ではないのですが、参加された方が楽しまれてなおかつ自分の良い経験にもなった会となりました。

イベントページはまだ作成しませんが、徳竹での会は7月5日に川魚をテーマにした会を計画しています。


上記の中でワインにはネットショップの商品ページのリンクを貼っています。
先のビッケルシュトゥンプ、ファルケンシュタイン、ヨステンウントクラインのワインは新入荷のワインで、他に数種類入荷しています。2月に入荷したワインにはNEWと表示されています。
本数は少ないですがフランケンのロゼもあります。

ネットショップは通常通り営業しています。
通常15,000円以上のお買い上げで送料無料なのですが、現在は8,000円以上で送料無料としています。3月末までとしていましたが期間は延長します。
6周年記念の3本セットも好評販売中です。規定数に達し次第終了となります。

ヴァインベルク店主がピックアップと梱包をしていますが、手を洗いアルコール消毒をしてからボトルを触って梱包いたします。
ワイン会のような料理でなくてもヴァインベルクのドイツワインはお楽しみいただけます。そして会の内容から参考になる合わせ方、ポイントもたくさんあるかと思います。
また、辛口が中心の品揃えとなっていますが、リラックス、落ち着けるような甘みのあるワインも多数ございます。

ドイツワインショップ ヴァインベルク
http://weinbergwine.com


最後に今後の会についてです。

4月11日の新宿リースリングでの6周年記念会は、外出自粛期間となりましたので、延期とさせていただきます。状況が落ち着いた後に同じような形式で開催できればと考えております。

4月18日の青山一丁目マールツァイト(ドイツ文化会館一階)での「ソーセージ以外のドイツ料理で遅めのランチ」は、今の時点では、席の距離を話しての開催予定、と考えております。
https://www.facebook.com/events/200033368076467/

5月は、30日西麻布Alternativeにて「オルタナティブなフレンチの会」を計画しています。
https://www.facebook.com/events/607812566731007/

まだイベントページは作成していませんが、5月17日にはケーニッヒのお店でシュパーゲルの会を企画しています。吉祥寺か武蔵小金井のお店となります。18時開始、会費8,500円の予定です。

これらは参加者を募集していきますが、状況により中止、変更等の可能性もございます。

5月24日には田崎真也ワインサロンにてドイツワインセミナーを行う予定ですが、まだ募集は開始しておらず、日程変更の可能性もあるかもしれません。


今後ともヴァインベルクをよろしくお願いいたします。
おうちにいらっしゃる時間も長くなっていると思いますが、過去のブログ記事もこの機会に読んでいただけるとうれしいです。





posted by ヴァインベルク at 22:30| ワイン会報告 | 更新情報をチェックする

2020年02月27日

ワイン会、イベントの中止、変更等のお知らせ

今の日本状況ですのでヴァインベルクの会も中止、変更等がありますので、まとめてお知らせします。
開催する会は、提供の仕方などに配慮をしながら進めていきます。

中止

ドイツ料理とドイツ赤ワインの食事会@六本木一丁目ツム・アインホルン 
2月29日(土) 
https://www.facebook.com/events/557500805092687/

欧風家庭料理とドイツワイン@初台アティチュード
3月3日(火) 19時開始 会費7,000円 
https://www.facebook.com/events/2484477645158748/

申し込み方法を変更しての開催

 新着ワイン試飲会@新宿リースリング
3月7日(土) 15時から17時 会費2,000円
https://www.facebook.com/events/2593830030849373/

事前申し込み不要としていましたが、予約での定員制として開催することにしました。

恒例の試飲会、中心となる今回の新着は、ザールのファルケンシュタインFalkenstein、フランケンもビッケルシュトゥンプBickel Stumpf、アールとミッテルラインのヨステンウントクラインJosten und Kleinとなります。
フィンガーフード付きで、どなたでもご参加いただけます。座りながらの試飲も可能です。時間内にお越しください。16時半入場締め切り、17時試飲提供終了、となります。17時半からのお店の営業で飲食されることも可能です。
飲食店、酒販店の方は参加費の割引があり、14時からご参加いただけます。

鮨ナイトwithドイツワイン@高円寺徳竹 
3月8日(日) 18時開始 会費18,000円
https://www.facebook.com/events/1031377227226188/

カウンターのみでの少人数の会ですので開催予定です。申込みされている方のキャンセルは前日まで受け付けています。

食材をテーマにした会を何度か開催している和食のお店でのお鮨とワインの会です。お寿司というよりは鮨懐石といった内容です。ひとつのネタごとにワインを合わせていくというよりは、何種類かのお寿司、料理に寄り添うようなワインを選んでいきます。

未定

ヴァインベルク6周年記念パーティー
4月11日(土) 13時から 会費7,000円
https://www.facebook.com/events/1495277487314235/

立食での会の予定ですが、状況により内容を変更します。


ヴァインベルクでは食事ともにワインを愉しんでいただきよりワインの良さを感じていただく会をたくさん開催しています。
参加された方が満足して幸せになれる会を平穏な中でできる日々が戻ってくることを願っています。

下記の画像は先日のつな八別館つのはず庵での天ぷらの会の時のものです。
酸やうまみとポイントで、白ワインも天ぷらと合わせることができます。特にムッシェルカルク土壌のジルヴァーナーは、魚介などに万能に合わせることができました。牡蠣とも最高の相性でした。日本酒のような感覚で合わせることができるというとイメージがしやすいかもしれません。

IMG_3397.JPG



ドイツワインショップ ヴァインベルク
http://weinbergwine.com






posted by ヴァインベルク at 22:27| ヴァインベルクお知らせ | 更新情報をチェックする

2020年02月04日

ケーキとドイツワインの会の様子 甘口ワインの紹介も

先日ケーキとワインの会を開催しました。チョコ、スイーツが話題になる時期でも甘口ワインの紹介もあわせてします。

東久留米でのカフェかくしちでの会でした。1年ぶりにはなりますが、ここでのスイーツとの会は5回目です。
3種類のケーキに、4種類のワインを順番に合わせていきながら、ワインの解説などをしていきました。ドイツワインの簡単な説明や甘いといっても幅が広いこと、酸や複雑みによって数値と感じ方は異なること、収穫糖度とワインになった後の残糖は甘みへの異なる、というような話もしました。


IMG_5633.JPG

リースリング QBA 2014 マルティン・ミュレン
ヴァイスブルグンダー 2018 フランケンシュタイン
ピノ・ノワール アスマンズハウゼン 2015 ビショッフリッヒェス・リューデスハイム
リースリング ベルク・ロットラント シュペートレーゼ 2016 ビショッフリッヒェス・リューデスハイム

A洋梨のキャラメルケーキ
Bチョコとベリーのタルト
Cチョコシフォンケーキ

合わせてみた感想を書きますが、その会の中でも異なる意見の方もいらっしゃり、あくまでヴァインベルク店主の感想ととらえていただきたいです。

①の軽やかだけれどボリュームのある甘みのあるモーゼルのリースリングは、以前もケーキの会で出しましたが、どのケーキでも違和感がなかったです。
②はトロッケン(辛口)ですが、2018年という暑かった年でボリューム感のある果実味のワインなので、相性悪くないかなと思い選んでみました。わざわざ合わせるような組み合わせではありませんでしたが、B、Cと違和感がありませんでした。ピノ・ブランだから、ではなくふくよかさがポイントでした。
③はラインガウのアスマンズハウゼンのピノ・ノワールです。うすウマでなおかつコクがあるのでチョコ系のケーキと相性が良いと考えて選びました。予想通りAとBと良い相性で、特にBはこの組み合わせをしてほしいというようなとても心地よく感じられる組み合わせでした。ベリーという果実味が強すぎない果実、というのがポイントだったと思います。
Cのシフォンケーキは生クリームと合わせたほうが相性が良いと感じました。チョコと赤ワインという組みあわせは紹介されることが多いと思いますが、砂糖が入っているとあまり相性がよくないのです。そこにプラスアルファの生クリームがあるからこそ違和感がないようになりました。
➃の甘口シュペートレーゼは想像していたよりも酸を感じ、チョコ系よりはフルーツ系のケーキのほうが相性がよいと思いました。甘さだけでなく、まったりしているのかフレッシュなのか、というようなことが合わせるワインでの相性の良さのポイントとなります。今回の中ではベリーであるBと合わせられ、Aの洋梨のコンポ―トとも同じトーンで甘さを消しあっていませんでした。

参加された方の大半はこういった経験をされたことがなかったので、面白かった、興味深かったと言ってくださいました。
ケーキもワインもそれぞれおいしい、そして組み合わせた時の新たな喜び、そういったことを体感していただき良さを感じていただきうれしく思っています。
ケーキ、スイーツとの相性のことはこのブログでも何回か書いていますので、興味のある方は、このブログ内でケーキもしくはスイーツで検索していただきお読みいただければと思います。甘いものには甘いワイン、という認識がから、より深いことを知っていただけるようになるのではと思います。


ヴァインベルクが輸入するワインはトロッケン(辛口)、ファインヘルプ(中辛口、中甘口)が大半を占めていますが、甘口ワインも取り扱っています。需要が高いのでそちらの割合が多いのですが、甘口でも素晴らしいワインがありますんですが、種類は少ないながらもヴァインベルク店主が納得する上質な甘口ワインを厳選して輸入しています。

①や④のような酸と甘みの調和のある甘口ワインが多いですが、ふくよかな甘みで極甘口に分類されるようなアウスレーゼも扱っています。

モーゼルのベルンハルト・アイフェルの2018年のアウスレーゼは、暑かった2018年ならではの完熟したぶどうのふよかさのあるこの年ならでは甘口ワインです。フレッシュ感のある今でも、より深みが出てくる今後でもどちらでも楽しめるワインです。
ファルツのゲヴュルツトラミナーの2012年のアウスレーゼは、リースリングとは異なる複雑みがある甘口ワインです。熟成もしているので落ち着きのある甘みでもあります。

甘い、にも色々なタイプがありますので、ふだんはあまり甘みのあるワインを飲まれない方も、説明をお読みいただき想像しながら甘口ワインも選んでいただけるとうれしいです。
アルコール度数が10%以下で、甘いだけでない果実味のあるワインをたくさん取り扱っています。



ドイツワインショップ ヴァインベルク
http://weinbergwine.com



今後のワイン会、イベント

モーゼルリースリング会@新宿リースリング
2月24日(月祝) 18時開始 会費7,000円
https://www.facebook.com/events/1509452275878223/ 
10回以上モーゼルを訪れていてモーゼルを愛しているヴァインベルク店主セレクトの会です。この会はお店のとの共催となり、ヴァインベルク輸入以外のワインも選びます。畑やテロワールの細かい違いを検証する会ではなく、辛口から甘口まで、またモーゼル・ザール・ルーヴァーと幅広い味わい、個性があるということを感じていただけるような内容を考えています。お食事をしながらお楽しみだけます。

ドイツ料理とドイツ赤ワインの食事会@六本木一丁目ツム・アインホルン 
2月29日(土) 18時開始 会費13,000円
https://www.facebook.com/events/557500805092687/
日本でドイツ料理のレストランといえば必ず名前の上がる野田シェフのお店での会です。ソーセージだけではないドイツ料理の世界を堪能できます。赤ワインをテーマにし、この会のみの特別な構成でのコースとなります。赤ワインだけでなく、黒ぶどうを使っているゼクトやブランドノワールも提供します。重すぎない、うまみのつまったヴァインベルクの選ぶ赤ワインを、比較しながらお楽しみいただけます。

欧風家庭料理とドイツワイン@初台アティチュード
3月3日(火) 19時開始 会費7,000円 
https://www.facebook.com/events/2484477645158748/
ドイツの高校で同級生だったお二人によるビストロで、イタリアンのテイストがありますが、ドイツ料理もあるお店です。素朴だけれどクオリティの高い料理とドイツワインをお愉しみいただけます。ドイツワイン、ヴァインベルクのワインの魅力と幅広さがわかるよう、さまざまなタイプのワインを選びます。
現時点では残席は2名となっています。

 新着ワイン試飲会@新宿リースリング
3月7日(土) 15時から17時 会費2,000円
https://www.facebook.com/events/2593830030849373/
恒例の試飲会、中心となる今回の新着は、ザールのファルケンシュタインFalkenstein、フランケンもビッケルシュトゥンプBickel Stumpf、アールとミッテルラインのヨステンウントクラインJosten und Kleinとなります。
フィンガーフード付きで、どなたでもご参加いただけます。事前申し込みは不要です。時間内にお越しください。飲食店、酒販店の方は参加費の割引があり、14時からご参加いただけます。お取引のない方は事前のご連絡をお願いします。

鮨ナイトwithドイツワイン@高円寺徳竹 
3月8日(日) 18時開始 会費18,000円
https://www.facebook.com/events/1031377227226188/
食材をテーマにした会を何度か開催している和食のお店でのお鮨とワインの会です。お寿司というよりは鮨懐石といった内容です。ひとつのネタごとにワインを合わせていくというよりは、何種類かのお寿司、料理に寄り添うようなワインを選んでいきます。

ヴァインベルク6周年記念パーティー
4月11日(土) 13時から 会費7,000円
https://www.facebook.com/events/1495277487314235/




posted by ヴァインベルク at 22:30| 商品紹介 | 更新情報をチェックする

2019年12月30日

2019年を写真で振り返ります 2020年3月までのワイン会のお知らせも

2019年も多くの方に助けていただきながら無事に終えることができました。順風満帆というわけではないのですが、続けられているのは自分の力ではなく、みなさまのおかげであり、感謝しながら今年も終えます。

ネットショップからの購入だけでなく、ワイン会、ドイツフェスティバルなどのベント出店、セミナーなど多くの機会でヴァインベルクのワインを飲んでいただけてうれしく思っています。
ヴァインベルク主催のイベントはざっと数えても20回を超えていました。食事会や和食を中心に色々なテーマでやりました。3月にファルケンシュタインのヨハネスが来日したのは遠い昔のようです。
セミナーは、今年も田崎真也ワインサロンですることができましたし、関内アムラインでは毎回テーマを変えての6回のセミナーも行いました。ドイツワインの魅力をより知ってもらうため、ぶどう品種、産地の説明だけではない独自の内容でやっていますが、自分の形をだいぶ確立できてきてきたかなと思っています。ドイツワインの魅力を伝えたいので、ご依頼があり都合がつけば全国どこでも行きますので、お気軽にご連絡ください。

2020年の展望などはあらためて書きます。

ざっと今年の写真を載せておきます。


IMG_4115.JPG

ザールのファルケンシュタインのヨハネス。4日間と短い日本滞在でしたが濃い時間となりました。


IMG_0895.JPG

2019年のドイツ出張は4月末から。フランケンのフリッケンハウゼンのビッケルシュトゥンプの畑にて。


IMG_1703.JPG

ヴァインベルク5周年パーティは新宿リースリングで昼夜内容を変えてダブルヘッダー。自分の誕生日と合わせて盛大にお祝いしていただきました。


IMG_2302.JPG

シュパーゲルの会は吉祥寺のケーニッヒにて。


IMG_2579.JPG

高円寺徳竹では、河豚、鮎、鰤と食材をテーマにした会を行いました。3月はお鮨の会です。


IMG_3650.JPG

天ぷらの会も恒例となりました。2月もやります。


IMG_2436.JPG

北海道でもワイン会をやりました。


IMG_4491.JPG

新着ワインの試飲会も毎回好評でした。


IMG_4543.JPG

鴨鍋では出汁とワインの相性の関係が見えてきます。

IMG_3166.JPG

非公開の内輪の会では、トロリンガーのヴィンテージ違い飲み比べ、なてんいうのもやりました。


IMG_3370.jpg

ドイツフェスティバルでも多くの方にヴァインベルクのドイツワインを飲んでいただけました。


最後に今後のヴァインベルクのイベントをまとめておきます。

ヴァインベルクの会はアットホームな会で、お一人や初めての方でもお愉しみいただけます。お気軽にご参加ください。
お申込みはfacebookのイベントページからからだけでなく、
info@weinbergwine.comへのメールでもご参加は受け付けています。
会費の記載は全て税込みです。 
ご連絡のあった先着順で定員になりしだいキャンセル待ちでの受付とさせていただきます。

2月22日に予定していた新着試飲会は、輸入の大幅な遅れにより中止とさせていただきます。


ドイツチーズとドイツワインを愉しむ会@人形町モリモトハウス

1月13日(月祝) 18時開始 会費5,000円
https://www.facebook.com/events/717627542057518/

まだ日本ではあまり知られていないドイツチーズですが、ドイツフェスティバルでも提供し好評でした。もっと知ってほしいということでドイツ食品普及協会の森本智子さんとこの会を企画しました。チーズは4種類以上を少しずつお召し上がりいただけます。森本さんがドイツで入手した未輸入のチーズも登場します。夕食となるように、ドイツパン、温かいソーセージもご用意します。ワインは幅広いタイプで5種類を予定してます。お席はあと数席です。

新感覚の豚もつ焼きとドイツワインvol3@東中野晴れときどきtententen
1月25日(土) 12時開始 会費6,000円
https://www.facebook.com/events/619480388791714/

このお店での4回目の会です(1回は海鮮の会)。ドイツワインと合う豚もつ焼きと旬の野菜をお愉しみいただけます。しめのカレーもお肉と魚介のうまみがつまったスペシャルなものです。
この会は貸し切りですので、小さいお子様連れのご参加も大歓迎です。


かくしちのケーキとドイツワイン@東久留米かくしち

2月1日(土) 16時開始 会費3,500円
https://www.facebook.com/events/2613141958739981/

何度か開催しているカフェでの会です。3種類のケーキと4種類のワインを合わせてお愉しみいただけます。残糖が少ないものや赤ワインから甘口までのワインを用意し、スイーツには甘いワインだけではない、というのを体感していただけます。


天ぷらでドイツワイン@新宿つな八別館つのはず庵
2月9日(日) 12時開始 会費9,000円
https://www.facebook.com/events/2452879821651782/

こちらでの会も3回目となります。冬の食材の天ぷらとドイツワイン、ヴァインベルク店主もとても楽しみにしています。
ランチだからこそこの価格でできる、というとてもクオリティの高い内容をお得な会費で体感できる食事会です。


下記のイベントの詳細はリンクをはっているfacebookのイベントページをご覧ください。

ドイツ料理とドイツ赤ワインの食事会@六本木一丁目ツム・アインホルン 2月29日(土) 18時開始 会費13,000円
https://www.facebook.com/events/557500805092687/

欧風家庭料理とドイツワイン@初台アティチュード 3月3日(火) 19時開始 会費7,000円 https://www.facebook.com/events/2484477645158748/

鮨ナイトwithドイツワイン@高円寺徳竹 3月8日(日) 18時開始 会費18,000円https://www.facebook.com/events/1031377227226188/


ご参加お待ちしております。


ドイツワインショップ ヴァインベルク
http://weinbergwine.com

posted by ヴァインベルク at 18:54| ヴァインベルクお知らせ | 更新情報をチェックする

2019年12月11日

鴨鍋、ブリづくしのワイン会の様子と今後のイベント一覧

ヴァインベルクの企画で行われてた2つのワイン会の様子を簡単に紹介し、後半はヴァインベルクの今後のイベントのお知らせです。


IMG_4531.JPG

代々木八幡のそば處大野屋では鴨鍋の会でした。
蕎麦屋ならではの前菜とは2種類のリースリングと。ミュレンのファインヘルプはつつみこむように、ファルケンシュタインのトロッケンは酸と果実味の強さで、それぞれのワインと料理を楽しみました。
まいたけの天ぷらとはバーデンの2018年産でボーリューム感のあるヴァイスブルグンダーとばっちりでした。


IMG_4542.JPG

この会のメインの鴨鍋です。
2年前にこの会をした時の経験から、最初は赤ワインでお肉と合わせる感覚で、出汁が出てくるとうまみのあるリースリング・トロッケンというようにしていきました。
アスマンズハウゼンのピノ・ノワールは間違いないと思っていましたが、硬質感もあるのでどうかなと思っていたベルク・シュロスベルクのリースリングも心地よかったです。
最後は甘口のザールのファルケンシュタインの甘口カビネットも提供しましたがこれもばっちりでした。甘いだけでなく酸と深みがあるのがポイントで、しめのお蕎麦ともとても相性がよかったです。


IMG_4746.JPG

高円寺の徳竹ではブリづくしの会を開催しました。
ワインは6種類用意し、順番ではなく、複数の料理に同じワインが何度か登場するというスタイルの提案で進行しました。


IMG_4727.jpg

刺身は熟成したものと2タイプ。
アイフェルのリースリング・ファインヘルプは刺身だけでなく万能に料理と寄り添っていました。
醤油をつけるとバーデンのフランケンシュタインのシュペートブルグンダーと相性がよかったです。


IMG_4734.JPG

定番の鰤大根もこだわりのある和食のお店だと一味違います。
先のシュペートブルグンダーのほうが他の料理とは相性がよかったのですが、この料理にはレンベルガーでした。


IMG_4736.JPG

ふわっとしてクリーミーな蒸し鰤にはロゼのゼクトでした。


IMG_4740.JPG

ぶりのつみれと切り身の入った葱鍋はファインヘルプだけでなくベルクロットラント2012年リースリング・トロッケンも相性が良かったです。このワインは、ワインだけでも完成されていて料理と合わせるのは少し難しいのですが、こういった出汁や味がしっかしていていて洗練されている料理とはとても相性がよいのです。

鍋の出汁を使った乳麺にはミュレンの93のアウスレーゼを。熟成した甘口も甘みが強いものでなければ料理と一緒に楽しむことができます。


こういったさまざまなタイプの料理でヴァインベルクはワイン会を行っています。
ワイン、料理、どちらかが主役ではなく、両方あっての楽しみを存分を感じていただける会になるようにしています。ワイン会のこだわりについては過去のブログに書いていますのでそ
ちらもお読みいただけるとうれしいです。

それでは今後のお知らせです。

クリスマスマーケット出店
12月13日、14日に開催される春日の礫川(れきせん)公園での文京区主催のクリスマスマーケットにヴァインベルクも出店します。
文京区はファルツのカイザースラウテルンと姉妹都市で、オリンピック、パラリンピックに向けてのホストタウンとしてドイツを登録しました。その一環でこのイベントも企画されています。
ヴァインベルクはフードは販売しませんが、ドイツの料理やビールもお愉しみいただけます。
ヴァインベルクではホットワインだけでなく、8種類のワインを500円からお飲みいただけます。ゼクトや販売価格5,000円のワインも用意します。ワインのお持り帰り用のご購入も可能です。
フランクフルトのヴァイツェン(白ビール)も販売します。
寒くなく天気も良いようなのでぜひお立ち寄りください!

13日金曜 17時から1930
14日土曜 1130分から1930
https://www.city.bunkyo.lg.jp/bunka/olympic/bunkyoplan/hosttown/christmas.html

以下はヴァインベルクの会のお知らせです。
会のお申込みはfacebookからだけでなく、ホームページのお問合せページからでも受け付けています。
先着順の受付で、満席となりしだいお申込みの受付は終了させていただきます。
会費の記載は全て税込みです。


・ドイツチーズとドイツワイン
を愉しむ会@人形町モリモトハウス
1月13日(月祝) 18時開始 会費5,000
https://www.facebook.com/events/717627542057518/

まだ日本ではあまり知られていないドイツチーズですが、ドイツフェスティバルでも提供し好評でした。もっと知ってほしいということでドイツ食品普及協会の森本智子さんとこの会を企画しました。チーズは4種類以上を少しずつお召し上がりいただけます。森本さんがドイツで入手する未輸入のチーズも登場するかもしれません。夕食となるように、ドイツパン、温かいソーセージもご用意します。ワインは幅広いタイプで5種類を予定してます。
お席は12月中に満席となる可能性が高いです。

・新感覚の豚もつ焼きとドイツワインvol3@東中野晴れときどきtententen
1月25日(土) 12時開始 会費6,000
https://www.facebook.com/events/619480388791714/

このお店での4回目の会です(1回は海鮮の会)。ドイツワインと合う豚もつ焼きと旬の野菜をお愉しみいただけます。しめのカレーもお肉と魚介のうまみがつまったスペシャルなものです。
この会は貸し切りですので、小さいお子様連れのご参加も大歓迎です。

・天ぷらでドイツワイン@新宿つな八別館つのはず庵
2月9日(日) 12時開始 会費9,000
https://www.facebook.com/events/2452879821651782/

こちらでの会も3回目となります。冬の食材の天ぷらとドイツワイン、ヴァインベルク店主もとても楽しみにしています。
ランチだからこそこの価格でできる、というとてもクオリティの高い内容をお得な会費で体感できる食事会です。

その後もいくつかの会を計画しています。

新着ワイン試飲会@新宿リースリング 222日(土) 15時から17時 参加費2,000円 

ドイツ料理とドイツ赤ワインの食事会@六本木一丁目ツム・アインホルン 229日(土) 18時開始 会費13,000
https://www.facebook.com/events/557500805092687/

欧風家庭料理とドイツワイン@初台アティチュード 3月3日(火) 19時開始 会費7,000円 

鮨ナイトwithドイツワイン@高円寺徳竹 38日(日) 18時開始 会費18,000


ヴァインベルクの会はアットホームな会で、お一人や初めての方でもお愉しみいただけます。
お気軽にご参加ください。
ご参加お待ちしています!


ドイツワインショップ ヴァインベルク
http://weinbergwine.com


posted by ヴァインベルク at 20:46| ワイン会報告 | 更新情報をチェックする